2-Node vSAN ネットワークデザイン



  • 巷で話題の”2ノードvSAN”について、DELLブログに追記をしていただきました。
    稲葉さんありがとうございました。

    https://www.dell.com/support/article/jp/ja/jpbsd1/sln313038/



    こちらのBlogでは今回行った修正のポイントと、ネットワークデザインのベストプラクティスについて書いていきます。
    今回は長いので、先に要点をざっくりと・・・
    • vmkポートへのIP設定には禁じ手があるので、それを考慮したネットワークデザインが必要。 
    • vSANとして疎通を有効にする設定は、 WitnessアプライアンスとvSANノードでは手順が異なるので注意。



    ◯Witnessアプライアンスの中身は「Nested ESXi」


    2ノード構成であっても、動いているvSANの中身は3ノードと同じなので、メタデータのやり取りには3台構成が必要・・・ということなんです。

     ・実データのやり取り・・・物理ESXi x2台(10G直結の2台間でミラーリング)
     ・メタデータのやり取り・・・物理ESXi x2台+Witness仮想アプライアンス(合計3台)

    ほら、FTT=1のときは(2N+1)ルールですと最低3台必要でしたよね?
    だから、Witness仮想アプライアンスはNested ESXiなのです。




    ◯vSANクラスタに参加させるために、vCenterへ登録


    仮想アプライアンス展開後に、vCenterと連携させるためにIPアドレスを設定するのですが、DCUIで Nested ESXiにIPアドレスを振ります。






    ですが、LAN内の構成においては vmnic0だけにIPアドレスを設定する必要があります。
    vmnic1 はDHCPのままほっといてください。




    WitnessアプライアンスにはNICが2つありますが、
    これは管理用VMkernelとvSAN用VMkernelのために用意されています。



    ですが、同一セグメント(IPサブネット)内には、複数のVMkernelポートを利用することがサポートされていません。 (マルチNICでのvMotion, iSCSIポートバインディングは除く)


    https://kb.vmware.com/s/article/2010877


    なので、vmnic0(vmk0)しか設定しないということなのです。




    ◯どうやって3台でメタデータのやり取りをするのか?



    初期のままだと、「vCenter管理(緑色)」と「vSAN(赤色)」というネットワークしかありません。






    Witnessアプライアンスは vmk0しかIPアドレスを割り当てませんでしたので、下記のような状態になります。
    デバイス

    ネットワークラベル

    (PortGroup

    仮想スイッチ

    IPアドレス

    管理

    (vCenter)

    vSAN

    vSAN監視

    (witness)

    vmk0

    Management

    Network

    vSwitch0

    192.168.10.13

    有効

    無効

    無効

    vmk1

    witnessPg

    witnessSwitch

    169.254.xxx.xxx

    無効

    有効

    無効



    どうしたらいいのか。。。これこそ2ノード構成の真髄
      ・
      ・
      ・
      ・

    そこで、vSANノード2台と Witnessアプライアンスに メタデータの通信経路を指定させます。
    これをWTS(Witness Traffic Separation)構成といいます。




    (1)vSANノードでのCLI設定   vSAN通信を「vSANデータ(赤色)」「Witness(水色)」に分離し、   Witnessの通信(水色)は、vCenter管理のネットワーク(緑色)に相乗り。 
        ※CLI操作の手順はDELLブログを見てください。

    (2)WitnessアプライアンスでのGUI設定    vCenter管理画面から “VSANラベル“ をvmk1からvmk0へ付け替え。


        ※アプライアンス上で変更するラベルはWitnessではなく、VSANとなります。


    変更後のWitnessアプライアンスはこのようになります。
    デバイス

    ネットワークラベル

    (PortGroup

    仮想スイッチ

    IPアドレス

    管理

    (vCenter)

    vSAN

    vSAN監視

    (witness)

    vmk0

    Management

    Network

    vSwitch0

    192.168.10.13

    有効

    有効

    無効

    vmk1

    witnessPg

    witnessSwitch

    169.254.xxx.xxx

    無効

    無効

    無効





    【まとめ】2ノードvSANネットワークデザインパターン

    ※下記の図にある水色”Witness”は、日本語のブラウザですと「vSAN監視」となりますのでご注意ください。

    ◯同一LAN内での2ノードクラスタ構成


    Witnessアプライアンス上のVMkernelポートは1つだけ利用します。

    シンプルな構造なのでおすすめです。




    IPアドレスの例です。


    デバイス

    IPアドレス

    ネットマスク

    VMkernelオプション

    管理

    (vCenter)

    vSAN

    vSAN監視

    (witness)


    vSANノード#1

    vmk0

    192.168.10.11

    255.255.255.0 (/24)

    -


    vmk1

    192.168.20.11

    255.255.255.0 (/24)

    -

    -


    vSANノード#2

    vmk0

    192.168.10.12

    255.255.255.0 (/24)

    -


    vmk1

    192.168.20.12

    255.255.255.0 (/24)

    -

    -


    Witness

    アプライアンス

    vmk0

    192.168.10.13

    255.255.255.0 (/24)

    -


    vmk1

    割当なし

    -

    -

    -

    -





    ◯ルーターをまたいだ、ROBO構成など


    こちらが、Witnessアプライアンスでほったらかしにしていた「もう一つのvmnic1」を使うパターンです。

    Witnessアプライアンス上のVMkernelポートは2つ利用しますが、それぞれが異なるネットワークセグメントとなっています。




    IPアドレスの例です。(vmk1は環境に合わせてStaticRouteを設定ください)

    デバイス

    IPアドレス

    ネットマスク

    VMkernelオプション

    管理

    (vCenter)

    vSAN

    vSAN監視

    (witness)

    Default

    GW

    vSANノード#1

    vmk0

    192.168.10.11

    255.255.255.0 (/24)

    -

    vmk1

    192.168.20.11

    255.255.255.0 (/24)

    -

    -

    -

    vSANノード#2

    vmk0

    192.168.10.12

    255.255.255.0 (/24)

    -

    vmk1

    192.168.20.12

    255.255.255.0 (/24)

    -

    -

    -

    Witness

    アプライアンス

    vmk0

    192.168.30.13

    255.255.255.0 (/24)

    -

    -

    vmk1

    192.168.40.13

    255.255.255.0 (/24)

    -

    -

    -









     

    ◯疎通確認の方法


    Pingではなく、vmkpingコマンドでの確認となります。

    操作するESXiサーバー上で、どのvmkernelを経由して確認するかオプションをお忘れなく


    # vmkping -I vmk0 192.168.10.11


    以上です





    https://vm-fun.blogspot.com/2019/04/2-node-vsan.html

Log in to reply
 

© Lightnetics 2024